大阪の中小企業さん必見!新規開拓で成果が出る会社の選び方

つちや たけし
1,000社以上の店舗集客と会社集客をサポートしてきたWebマーケティングプランナー。複数のYouTubeチャンネル運営経験を持ち、複数のSNSやサイトを運営、実践的なマーケティング戦略の立案・実行を得意とする。「理論より実践」をモットーに、現場で使える具体的なノウハウを提供している。

中小企業の新規開拓、悩みは尽きない

新規開拓の苦労、よく分かります。「新規開拓をどの会社に任せるべきか」という相談をよくいただきます。

現在の大阪には営業代行会社だけでも数十社が存在し、それぞれ異なるアプローチをうたっています。

でも正直言って、ほとんどの会社が「やってみないと分からない」状態です。今回は、実務経験にもとづいた「本当に成果が出る新規開拓会社の選び方」をお伝えします。

大阪の新規開拓の会社は、成果保証と使い分け

大阪で新規開拓をやってくれる会社は、どんな特徴があるのか、まとめてみます。

1. 成果保証が主流に

調査の結果、大阪で実績を上げている新規開拓会社の特徴が見えてきました。

今の時代は「やってみます」ではなく「結果にコミットします」という会社が多いですね。

2. 業種によって効果のある方法がちがう

新規開拓する方法は、業種によって方法が異なります。それらをまとめてみました。

Webマーケティングで集客できる業種

  • IT関係の法人向けサービス
  • B2Bコンサルティング
  • 士業(社労士、税理士など)
  • 引っ越し・便利屋
  • 不用品回収
  • 中古買取(ただし大手チェーンの参入で競争激化)

紹介営業が最も効果的な業種

  • 保険関係
  • 建設・リフォーム
  • 年配層をターゲットとするサービス全般

最適な新規開拓の選び方

ここでは、新規開拓の方法をご紹介します。

法人営業は、デジタル戦略で攻める

法人向けの新規開拓は、もはやSEOとSNSを外して考えられません。

なぜなら、

  1. 決裁者は事前にWeb調査する:BtoBの購買行動の70%は、営業と会う前にオンラインで完了
  2. チラシやDMは効果薄:法人の受付でほぼ処分される
  3. 紹介営業は今でも最強:新規受注の50%以上は紹介経由

具体的には、ホームページのSEO強化・SNS(フェイスブックやインスタグラム)での情報発信・紹介システムの構築、この3本柱で攻めるのが鉄板です。

店舗系はローカルSEO×看板の組み合わせ

店舗系サービスは、

  • Googleビジネスプロフィールの最適化が最重要
  • 看板や店前メニューで地域での認知度アップ
  • ホームページのSEOも意外と効果的(特に比較検討される業種)

ただし、中古買取は大手チェーン店の参入で個人店には厳しい状況。差別化戦略が必須です。

新規開拓する会社の見極めポイント

1. 専門性の高さをチェック

「何でもやります」という会社より、特定分野に特化した会社を選ぶべきです。

2. リスク分散型の契約

成果保証といっても、契約内容は様々、

  • 完全成果報酬型:取れなければ0円だが、取れた時の単価が高い
  • 固定費+成果報酬型:月額固定費があるが、成果時の追加費用が安い
  • 固定費のみ型:成果に関係なく一定額(活動量は保証される)

3. 透明性の高い報告体制

「何をしているか分からない」状態は絶対に避けるべき。

優良な会社は、

  • 日報・週報での活動報告
  • 訪問先リストの共有
  • 断られた理由の分析
  • 改善提案の定期的な提示

これらを標準サービスとして提供しています。

コストを抑えた新規開拓の方法

中小企業にとって、広告費をかけずに新規開拓することは生存戦略そのものです。

自社でできる施策(コスト月1-3万円程度)

  1. 紹介システムの構築
    • 既存顧客への定期的なフォロー
    • 紹介特典制度の設定
  2. 地域SEO
    • Googleビジネスプロフィールの充実
    • 地域キーワードでのブログ更新
    • お客様レビューの積極的な取得
  3. SNS運用
    • 業界の有益情報を週2-3回投稿
    • 地域のビジネス交流会への参加報告
    • 事例紹介(守秘義務の範囲内で)

外注する場合の選択肢

  • テレアポ代行:リスト作成込みで月15万円~
  • 営業代行:週2日訪問で月25万円~
  • Webマーケティング代行:SEO込みで月20万円~

トータル戦略で新規開拓を成功させる

新規開拓で成果を上げるには、単一の手法に頼るのではなく、複数の施策を組み合わせることが重要です。

成功企業の鉄板パターン

  1. 紹介営業(全体の50%を目標)
  2. ホームページ経由(30%を目標)
  3. その他(営業代行、展示会など)(20%を目標)

そして、新規開拓を代行会社に任せる場合は、

  • 専門性の高い会社を選ぶ
  • 成果保証など、リスクを分散できる契約にする
  • 活動の透明性を重視する

大阪には質の高い営業代行会社が多数存在します。ただし「安かろう悪かろう」では意味がありません。しっかりとした選択基準を持って、長期的なパートナーシップを築ける会社を選んでください。

つちや たけし
1,000社以上の店舗集客と会社集客をサポートしてきたWebマーケティングプランナー。複数のYouTubeチャンネル運営経験を持ち、複数のSNSやサイトを運営、実践的なマーケティング戦略の立案・実行を得意とする。「理論より実践」をモットーに、現場で使える具体的なノウハウを提供している。
目次