大阪Canvaデザイン活用セミナー講座

canva講座

個別指導だから分かりやすい、
特別価格の6,600-

他では体験できない「完全マンツーマン」のセミナー

「とりあえず教えて終わり」──そんなセミナーではありません。
分からないところはその場で質問OK。

必要に応じて、こちらで手を動かして代行することもできます。

一緒に作業を進めて、その日のうちに「完成形」をめざします。

「デザインを作りたいけど、センスがない…」
「Canvaを使いこなせない…」
「時間がなくて、おしゃれな画像が作れない…」

そんな時こそ、このセミナー講座を活用してください。
あなたの「今」に合わせて、マンツーマンでしっかりサポートします。

講師:つちやたけし

できなければ、一緒にやります^^

  • 大阪でWebマーケティング20年の経験
  • 1,000社以上へのマーケティングアドバイス
  • 複数のSNS、複数YouTubeチャンネル運営で最新動向を把握
  • ChatGPT・AI活用にくわしい
  • Canvaを使った効果的なデザイン制作
美容室

大阪の個人事業主の方、中小企業の方、お越しください^^

  • 「Canvaを使いたいけど、やり方がわからない」
  • 「デザインセンスに自信がない」
  • 「プロっぽい画像を作りたい」
  • 「分からないことを遠慮なく質問したい」
大阪マンツーマンアドバイス
漢方薬局

このセミナー講座をぜひ聞いてほしい!

  • ビジネスでデザインが必要な人
  • SNSで魅力的な投稿をしたい人
  • チラシや資料を自分で作りたい人
  • Canvaに興味がある人
  • デザインを外注せずに内製化したい人
  • おしゃれな画像を効率的に作りたい人
  • 大阪の個人事業主・中小企業の方

Canvaに興味がある人に、具体的なデザインのやり方を知ってほしいです。

こんなことを学びます

Canvaとは何か?

いまや世界中で使われているデザインツール、Canva。
「テンプレートを使うだけでしょ?」だけではもったいない。

このパートでは、Canvaの特徴と機能、そして「なぜビジネスでも活用されているのか?」を、
マーケティング目線で分かりやすくお伝えします。

Canvaの活用事例

実際にCanvaを使って集客や売上アップにつなげている事業者さんの事例を紹介します。

・投稿画像の統一感で認知度アップした歯科クリニック
・デザインの改善で来店数が上がった商店街のお店
・SNS投稿の質向上でフォロワーが急増した不動産投資コンサルタント
・Canvaを使ったSNS運用で、介護士の求人を増やした老人ホーム

など

ジャンルや規模を問わず、「どうやって結果が出たのか?」を丁寧に解説します。

自分のビジネスに置き換えて応用できるヒントが、きっと見つかるはずです。

Canvaの基本操作

アカウントを作って、テンプレートを選んで、
実際にデザインを作ってみるまでの基本操作を確認します。

「やってみたいけど難しそう・・・」という方も安心して始められるよう、パソコン1台でできる基本の使い方を、ご紹介します。

Canvaの実践的な使い方

目を引くデザインってどんなもの?
色の使い方やフォントの選び方はどうすればいい?

実際のビジネス活用事例をもとに、
集客につなげるための「実戦的なデザイン制作方法」を解説します。

「おしゃれ」より「伝わる」デザインづくりのコツもお伝えします。

Canva全体の活用方法

Canvaには基本的なデザイン機能だけでなく、AI機能、動画編集、
プレゼンテーション作成、チーム共有など、
使いこなすほどに役立つ「仕掛け」がたくさんあります。

Canvaを「全体像」でとらえながら、
どこをどう使えば、自分のビジネスに合うのか?を整理していきます。

Canvaとは、どういうものか。
どう使えば、仕事に使えるのか。
スライド作成やチラシ作成、AI活用などの使い方などを学びます。

こんなことが出来るようになります

Canvaをどう使えばビジネスに使えるのか?が分かります。
講座中に、Canvaで実際にデザインを制作してもらったり、テンプレートをカスタマイズしていただくこともできます。

※すでに作られてる方には、ジェンズパークを使った課題をお渡します。

こんな風に教えます

マンツーマンで丁寧にお教えします。
スライドによるレクチャーとワークを組み合わせた二部構成です。
参加者の皆さんと対話する形式で、疑問が出たらその場で答え、自由に楽しく学んで頂きます。

持ち物


ノートパソコンをご用意ください。無くてもスマホがあれば大丈夫です。あった方がより学べます。筆記用具があれば、もっと良いかも。。

Canvaを一から分かりやすくお伝えします

参加お申し込みフォーム

・参加場所:梅田の某会議室→お申し込み後にお伝えします。
・参加日時:ご希望の日時で→60分
・参加費:¥11,000– → 6,600円(特別価格)

ご参加は、下のフォームからお申し込みお願いしますm(_ _)m

    希望日時  ※最短当日。その他ご希望に応じます。
    日 分〜

    よくある質問

    Q: Canvaって何ですか?どんなことができるんですか?

    A: Canvaは世界中で使われているオンラインデザインツールです。プロのデザイナーでなくても、SNS投稿画像、チラシ、名刺、プレゼン資料、動画などを簡単に作成できます。

    豊富なテンプレートと素材が用意されているので、「デザインセンスがない」と思っている方でも、プロ級の仕上がりを実現できます。

    Q: パスワードを渡すの?

    A: パスワードはご自身で入力していただきます。必要な情報のみ教えていただき、作業完了後は速やかに処分します。

    Q: マンツーマンって本当?

    A: 完全に1対1です。他の参加者はいません。

    Q: 出張してもらえる?

    A: 大阪市内なら出張対応可能です。別途交通費がかかります。場合によってパソコンが必要となります。

    Q: Canvaを使ったことがなくても大丈夫?

    A: もちろん大丈夫です。初めての方でも理解できるよう、基礎から丁寧に説明します。また、実際に操作しながら学ぶので、確実に使えるようになります。

    Q: どんなパソコンスキルが必要?

    A: 基本的なインターネット操作ができれば問題ありません。メールの送受信やウェブサイトの閲覧程度のスキルで十分です。操作が不安な方は、講座中にサポートいたします。

    Q: 受講後のサポートはありますか?

    A: はい、セミナー後2週間は無料でメールサポートを提供しています。学んだことを実践する中で生じた疑問や質問にお答えします。

    Q: Canvaでどんなデザインを作ることができますか?

    非常に幅広いデザインが作成可能です。

    例えば、

    • SNS投稿用画像(Instagram、Facebook、Twitter)
    • チラシ・ポスター・名刺
    • プレゼンテーション資料
    • ロゴデザイン
    • 動画・アニメーション
    • ウェブサイト用バナー
    • 年賀状・招待状 お仕事で必要なデザインがあれば、ぜひお聞かせください。

    Q: 既存のロゴや写真を使ってデザインできますか?

    はい、できます。お手持ちの会社ロゴや商品写真をCanvaにアップロードして、デザインに組み込むことが可能です。ブランドカラーやフォントを統一することで、一貫性のあるデザインを作成する方法もお教えします。

    Q: Canvaの有料版は必要ですか?

    A: 必須ではありません。無料版でもできることは多いです。セミナーでは無料版と有料版の違いや、どのような場合に有料版が有利かも説明します。業務内容や目的に応じて最適な選択をアドバイスします。

    Q: どんな業種・業態に役立ちますか?

    A: ほぼすべての業種で活用できます。飲食、小売、サービス業、製造業、IT関連、フリーランス等、大阪の様々な業種の方が受講されています。セミナーでは業種別の具体的な活用事例も紹介します。

    Q: 法人向けの研修も可能ですか?

    A: はい、大阪の中小企業向けに研修プログラムご用意しています。御社の業務内容や課題に合わせたカスタマイズも可能です。まずはお問い合わせください。

    Canvaのメリット

    Canvaのメリットの一部をご紹介します。

    直感的で使いやすいインターフェース

    専門的なデザインソフトと違い、ドラッグ&ドロップの簡単操作でプロレベルのデザインが作成可能。

    豊富なテンプレートと素材

    数万点のテンプレートと数百万点の写真・イラスト・アイコンを使用でき、デザインのアイデアに困ることがありません。

    多様な出力形式に対応

    SNS投稿、印刷物、動画、プレゼンテーションなど、用途に応じて最適な形式で出力できます。

    リアルタイムの共同編集

    チームメンバーとリアルタイムでデザインを共同編集でき、フィードバックや修正が効率的。

    ブランド統一機能

    会社のロゴやカラーパレットを登録し、全てのデザインで一貫したブランドイメージを維持できます。

    コストパフォーマンス

    無料プランでも十分な機能があり、有料プランも月額数千円で本格的なデザインツールとして活用できます。

    クラウドベース

    インターネット環境があればどこからでもアクセスでき、作品は自動保存されるため紛失の心配ありません。

    Canvaのデメリット

    一方、Canvaのデメリットは下のようなものです。

    インターネット接続必須

    オフライン環境では使用できないため、ネット環境が不安定な場所では作業が困難な場合が多いです。

    高度なデザイン機能の制限

    PhotoshopやIllustratorのような細かい画像加工や複雑なベクター編集には限界があります。

    日本語フォントの種類が限定的

    欧米系のフォントが中心で、日本語に最適化されたフォントの選択肢が比較的多くありません。

    テンプレートの画一化リスク

    多くの人が同じテンプレートを使用するため、他社と似たようなデザインになる可能性が高いです。

    Canvaの大阪ビジネスへの影響

    大阪のビジネスにおいて、Canva(キャンバ)は特に中小企業の競争力向上に大きな影響をもたらしています。

    従来、プロのデザイナーに依頼していたチラシやポスター制作を内製化できるようになり、デザイン費用の大幅削減と制作スピードの向上を実現しています。特に飲食店や小売店では、季節限定メニューやセール告知などのタイムリーな販促物を、外注せずに即座に作成できるようになりました。

    大阪の製造業においても、Canvaは製品カタログや技術資料のビジュアル化に活用され、これまで文字中心だった資料を視覚的に分かりやすく改善し、営業効果を高めています。また、展示会用のパネルやブース装飾も自社で制作できるようになり、コスト削減と迅速な対応が可能になっています。

    SNSマーケティングの分野では、大阪の多くの企業がCanvaを活用してInstagramやFacebookの投稿画像を統一感のあるデザインで制作し、ブランドイメージの向上と顧客エンゲージメントの増加を達成しています。

    特に地域密着型のサービス業では、大阪らしい親しみやすさを表現したデザインで地元顧客との関係強化に成功しています。

    一方で、課題も浮上しています。デザインの内製化により、従来デザイン会社に依頼していた地元のクリエイティブ業界への影響が懸念されています。

    また、手軽にデザインできる反面、ブランドガイドラインを軽視した一貫性のないデザインが乱発される企業も見られ、長期的なブランド価値の希薄化リスクも指摘されています。

    さらに、デザインスキルの差により企業間の格差が拡大する可能性もあります。Canvaを効果的に活用できる企業とそうでない企業との間で、マーケティング効果に大きな差が生まれ、競争環境の変化を加速させています。

    このように、Canvaは大阪のビジネス環境に大きな変革をもたらしている一方で、適切な活用戦略と継続的なスキル向上が企業の成功を左右する重要な要素となっています。

    大阪でCanvaを学ぶ意義

    大阪でCanvaを学ぶ意義は、関西商法の核心である「コスト意識」と「スピード重視」の文化と完璧にマッチしていることにあります。

    大阪の企業は古くから「良いものを安く早く」提供することを重視してきましたが、Canvaはまさにこの価値観を体現するツールです。デザイン制作の外注費を削減しながら、制作時間を大幅に短縮し、市場の変化に素早く対応できるマーケティング力を身につけることができます。

    特に、大阪に多い中小企業や個人事業主にとって、Canvaの習得は「デザイン格差」を埋める重要な手段となります。大手企業のように専属のデザイナーを雇うことはできなくても、Canvaをマスターすることで、大企業に負けない視覚的な訴求力を持った販促物や広告を制作できるようになります。これは、限られたリソースで最大の効果を追求する大阪のビジネスマインドと合致します。

    また、大阪の多様な業種(製造業、商社、サービス業、飲食業、小売業)それぞれにおいて、Canvaの活用可能性は無限に広がります。

    製造業では製品カタログやマニュアル、商社では提案書や営業資料、サービス業では店舗POPやメニュー、飲食業では季節メニューの告知など、業種特有のニーズに対応したデザインスキルを身につけることができます。

    さらに、大阪の「人とのつながり」を重視するビジネス文化においても、Canvaは強力な武器となります。地域のイベントや商店街の活動、業界団体の活動において、魅力的なポスターやチラシを制作することで、コミュニティ内での存在感を高め、新たなビジネスチャンスを創出することができます。

    大阪の企業が先行してCanvaを習得することで、関西圏全体のデザインレベル向上と、首都圏企業との競争力格差縮小にも貢献できます。これは単なる個社の利益を超えて、地域経済全体の底上げにつながる重要な取り組みといえます。

    つまり、大阪でCanvaを学ぶことは、伝統的な商売の知恵と現代のデジタルマーケティングを融合させ、新しい時代に対応した競争力を身につけることを意味します。

    これは単なるツールの習得ではなく、大阪のビジネスパーソンとしての総合的なマーケティング力を飛躍的に向上させる投資といえるでしょう。