やってはいけないインスタグラム運用:プロフィールを書かない

つちや たけし
1,000社以上の店舗集客と会社集客をサポートしてきたWebマーケティングプランナー。複数のYouTubeチャンネル運営経験を持ち、複数のSNSやサイトを運営、実践的なマーケティング戦略の立案・実行を得意とする。「理論より実践」をモットーに、現場で使える具体的なノウハウを提供している。

「投稿は頑張ってるのに、全然フォロワーが増えない…」

そんな悩みを抱えている企業の一部は「プロフィール」でもったいないことをされてることがあります。

私はこれまで企業SNS運用を支援してきましたが、プロフィールを改善しただけでフォロワーが増えたケースが結構あります。

なぜか?理由があります。

投稿を見る→興味を持つ→プロフィールを見る→フォローするかどうかを判断

この流れの中で、プロフィールは最後の「関門」なんです。どんなに良い投稿をしても、プロフィールがダメならフォローされません。

同じ投稿なのに、プロフィールが損をしてフォロワーが増えなかったりします。

この記事では、なぜプロフィールが重要なのか、何を書くべきか、何を書いてはいけないか、そして業種別の成功パターンを、お伝えします。

目次

プロフィールでフォローするかどうかが決まる

プロフィールがどれほど重要か、解説します。

1、フォローするまでの平均時間は「3秒」

たった3秒で、フォローするかどうかが決まります。

この3秒で伝わらなければ、二度とチャンスはありません。

2、プロフィール改善前と改善後の変化

A店(美容室)の場合

  • 改善前
    • プロフィール:店名と住所のみ
    • 月間フォロワー増:+8人
  • 改善後
    • プロフィール:テンプレート適用
    • 月間フォロワー増:+21人

投稿はほとんど変わっていません

なぜ「プロフィールを書かない」が損をしているのか?

「なぜ損をするのか」を深掘りします。

1、ユーザーは「何のアカウントか」をプロフィールを見て判断する

投稿を見て興味を持つ→プロフィールを開く→3秒以内に

  • 「このアカウントは自分に役立つか?」
  • 「フォローする価値があるか?」
  • 「信頼できるか?」

この3つを瞬時に判断します。

プロフィールが空っぽ、または不十分だと、

  • 何のアカウントかわからない
  • 何を発信しているのか不明
  • フォローするメリットが見えない
  • →離脱

2、プロフィールは「名刺」であり「看板」であり「カタログ」

リアルで考えてみてください。

名刺に会社名しか書いてない →何の会社?何してる人?わからない

お店の看板に店名だけ →何屋?何売ってる?わからない

カタログに中身がない→何をやってる会社か分からない

Instagramのプロフィールも同じです。

「〇〇株式会社」だけ書いても、誰も興味を持ちません。

3、「何を発信しているか」がわからないとフォローされない

ユーザーがフォローする理由

  1. 役に立つ情報が得られる
  2. 面白いコンテンツが見られる
  3. 共感できる
  4. 専門知識が学べる

フォローする理由がプロフィールで伝わらないと、フォローされにくくなります。

投稿1本見ただけでは「たまたま良い投稿」かもしれない。でも、プロフィールに「毎日〇〇の情報を発信」と書いてあれば、「フォローする価値がある」と判断されます。

プロフィールに書く6つの要素

プロフィールに「何を書けばいいのか」を具体的に解説します。

1、「誰のためのアカウントか」を3秒で伝える

❌ダメな例

〇〇株式会社
東京都渋谷区

✅良い例

30代女性の肩こりを解消する整体院

ポイント

  • ターゲットを明確に
  • 何を解決するのか明確に
  • 誰が見てもわかる言葉で

2、「フォローするメリット」を明記

ユーザーが知りたいのは「フォローすると何が得られるか」です。

❌ダメな例

飲食店の公式アカウントです
よろしくお願いします

✅良い例

このアカウントで発信📝
・季節限定メニュー
・今日のおすすめランチ
・調理の裏側
・お得なクーポン情報

ポイント

  • 具体的に何を発信するか列挙
  • 「役に立つ」「面白い」が伝わる
  • 絵文字で見やすく

3、「実績・権威性」で信頼を作る

なぜあなたをフォローすべきか?根拠を示します。

  • 「創業50年の老舗」
  • 「お客様満足度96%」
  • 「20年で1,000社以上サポート」
  • 「フォロワー5万人突破」
  • 「〇〇雑誌掲載」

数字で示すと、効果的です。

4、「次の行動」を具体的に

フォローだけでなく、問い合わせ・予約・購入につなげるための導線。

❌ダメな例

詳しくはプロフィールのリンクから

→何すればいい?わからない

✅良い例

📞ご予約はこちら
DMで「予約希望」と送信するだけ!
または👇のリンクから公式LINEへ

ポイント

  • 何をすればいいか具体的に
  • 簡単であることを強調
  • 複数の導線を用意

5、「共感・親近感」を作る言葉

硬すぎる文章はフォローされません。

❌ダメな例

弊社は〇〇を提供する企業です。
お客様第一をモットーに...

→かた苦しい、つまらない

✅良い例

こんな悩み、ありませんか?
✓〇〇で困ってる
✓〇〇がうまくいかない
✓〇〇がわからない

その悩み、解決します!

ポイント

  • 口語体で話しかけるように書く
  • 必要なら絵文字を適度に使う
  • 問いかけで共感を作る

6、「改行・絵文字」で見やすく

3秒で読めなければ意味がありません。

❌ダメな例

大阪のカフェです。自家焙煎コーヒーとスイーツを提供しています。季節限定メニューやお得な情報を発信します。ご予約はDMまたは電話でお願いします。営業時間は10時から18時です。

✅良い例

☕️大阪・北区の隠れ家カフェ

📍こんな人におすすめ
✓自家焙煎コーヒーが好き
✓ゆっくり読書したい

🎁フォロワー限定クーポンあり
DM「クーポン希望」で送信!

→パッと見てわかる

ポイント

  • 2〜3行ごとに改行
  • 必要なら絵文字で視覚的に区切る
  • 箇条書きで簡潔に

【業種別】今すぐ使えるプロフィールテンプレート

ここからは、業種別にコピペで使えるテンプレートを紹介します。

飲食店・カフェ

[絵文字] [地域]の[特徴]カフェ・レストラン

📍こんな人におすすめ
✓[特徴1]が好き
✓[特徴2]したい
✓[特徴3]探してる

📝このアカウントで発信
・季節限定メニュー
・[特徴的な料理]の作り方
・お客様の笑顔

🎁フォロワー限定
DMで「クーポン」と送信!
[営業時間・定休日]

具体例

🍜大阪・心斎橋の本格ラーメン店

📍こんな人におすすめ
✓濃厚豚骨ラーメンが好き
✓深夜まで営業してる店探してる
✓替え玉無料がいい

📝このアカウントで発信
・限定メニュー
・スープの仕込み裏側
・常連さんの声

🎁フォロワー限定
替え玉2玉まで無料!
DM「クーポン」で送信

⏰11:00-翌2:00(無休)

美容室・サロン

💇‍♀️[地域]の[特徴]ヘアサロン

[実績](例:創業10年、お客様満足度95%)

こんな悩み、ありませんか?
✓[悩み1]
✓[悩み2]
✓[悩み3]

📝このアカウントで発信
・ヘアスタイルカタログ
・[特徴的な技術]のコツ
・ビフォーアフター

👇ご予約はこちら
DMで「予約希望」と送信
または公式LINE→[リンク]

具体例

💇‍♀️大阪・梅田の韓国風ヘアサロン

お客様満足度98%、リピート率85%

こんな悩み、ありませんか?
✓髪が広がる
✓カラーがすぐ色落ちする
✓自分に似合う髪型がわからない

📝このアカウントで発信
・韓国風ヘアカタログ
・ヘアケアの豆知識
・お客様のビフォーアフター

👇ご予約はこちら
DMで「予約希望」と送信
または公式LINE→[リンク]

初回20%オフ実施中!

クリニック・歯科・整体

[絵文字][地域]の[専門分野]クリニック

[実績](例:20年で5,000人以上治療)

こんな悩み、解決します✨
✓[悩み1]
✓[悩み2]
✓[悩み3]

📝このアカウントで発信
・[専門分野]の正しい知識
・よくある質問に回答
・患者さんの声

📞ご予約・お問い合わせ
DMで「相談希望」と送信
[診療時間・休診日]

具体例

🦷大阪・難波の痛くない歯医者

20年で8,000人以上の治療実績

こんな悩み、解決します✨
✓虫歯治療が怖い
✓歯が黄ばんでる
✓歯並びが気になる

📝このアカウントで発信
・歯医者が教える正しいケア
・痛くない治療法
・患者さんのビフォーアフター

📞ご予約・お問い合わせ
DMで「相談希望」と送信

月〜金9:00-19:00/土9:00-13:00
日祝休み

士業(税理士・社労士・行政書士)

[絵文字][専門分野]を支援する[職種]

[実績](例:20年で1,000社以上サポート)

こんな[ターゲット]におすすめ📝
✓[悩み1]
✓[悩み2]
✓[悩み3]

このアカウントで発信💡
・知らないと損する[専門情報]
・[補助金・助成金]情報
・よくある質問に回答

📞初回相談無料
DMで「相談希望」と送信!

具体例

💰中小企業の節税を支援する税理士

20年で1,000社以上サポート
平均節税額:年間120万円

こんな経営者におすすめ📝
✓節税対策がわからない
✓税務調査が不安
✓確定申告を任せたい

このアカウントで発信💡
・知らないと損する節税術
・助成金・補助金情報
・税務のよくある質問

📞初回相談無料
DMで「相談希望」と送信!

物販・EC

[絵文字][商品カテゴリ]専門店

[実績](例:累計販売10万個突破)

📍こんな人におすすめ
✓[ニーズ1]
✓[ニーズ2]
✓[ニーズ3]

📝このアカウントで発信
・新商品情報
・使い方・活用術
・お客様の声

🎁[特典]
フォロワー限定クーポンあり!
👇ネットショップはこちら
[リンク]

【絶対NG】プロフィールで書いてはいけない5つのこと

最後に、絶対にやってはいけないことを列挙します。

1、「よろしくお願いします」だけ

よくある失敗パターンです。

〇〇株式会社の公式アカウントです。
よろしくお願いします。

誰向け?何を発信?メリットは?全部わからなくなります。

2、英語だけ(日本人向けなのに)

日本人向けなら日本語で書きます。

3、会社概要だけ

設立:〇〇年
資本金:〇〇円
従業員数:〇〇人

ユーザーが知りたいのは「自分にとってのメリット」です。

4、プロフィールに自分のアカウントをメンション

@自社アカウント名

すでにあなたのプロフィールです。 貴重な文字数を無駄にしています。

5、関係ないハッシュタグだらけ

#カフェ #大阪 #コーヒー #スイーツ #ランチ #ディナー #インスタ映え #おしゃれ...

プロフィールにハッシュタグは不要です。 スパムっぽく見えます。

プロフィールは最後の「決定打」

この記事の内容をまとめますと、

1、プロフィールでフォロー数が増える

  • 投稿は同じでも、プロフィールだけで結果が変わる

2,3秒で判断される

  • ユーザーは3秒でフォローするか決める

3、必須の6要素

  1. 誰のためのアカウントか
  2. フォローするメリット
  3. 実績・権威性
  4. 次の行動(CTA)
  5. 共感・親近感
  6. 見やすさ(改行・絵文字)

4、5つのNG

  • よろしくお願いしますだけ
  • 英語だけ(日本人向けなのに)
  • 会社概要だけ
  • 自分のアカウントをメンション
  • 関係ないハッシュタグばかり

プロフィール改善は最もコスパの良い施策の一つです。

投稿を頑張るのも大事ですが、プロフィールの改善で、投稿が同じでもフォロワーが増えたりします。

よろしければ、プロフィールを見直してみてください

つちや たけし
1,000社以上の店舗集客と会社集客をサポートしてきたWebマーケティングプランナー。複数のYouTubeチャンネル運営経験を持ち、複数のSNSやサイトを運営、実践的なマーケティング戦略の立案・実行を得意とする。「理論より実践」をモットーに、現場で使える具体的なノウハウを提供している。
目次