やってはいけないSNS投稿、自分語りの文例と正しい集客方法を解説

「毎日投稿しているのに、全然集客できない…」

そんな悩みを抱える中小企業や個人事業主の方、
実は自分語り投稿が原因かもしれません。

20年間のWebマーケティング実践で1,000社以上をサポートしてきた私、つちやたけしが、
なぜ自分語り投稿が集客の妨げになるのか、
正しいSNSを使った集客方法をお伝えします。

目次

自分語り投稿が集客できない本当の理由

自分がやらないために、自分語り投稿が集客できない本当の理由を知っておきましょう。

「自分のことほど他人が興味を持たないものはない」の真実

これは、SNS集客で最も重要な原則です。

私がサポートしている企業の中で、「SNSで全然集客できない」と相談される方の5割が、
日記のような自分語り投稿をされています。

なぜ日記投稿では集客できないのか?

理由は簡単です。

一般人の日常生活に、他人は興味を持たないからです。

なぜ日記投稿では集客できないのか?については、下の記事で詳しく解説しています。
↓↓↓
やってはいけない集客方法「宣伝ばかりの投稿」が売上を下げる理由と正しい集客方法

興味を持たれない投稿の典型例

よくある日記投稿はこういうものがあります。

  • 「今日のランチは〇〇でした」
  • 「朝から会議でした」
  • 「疲れました。お疲れ様です」
  • 「今日も一日頑張りました」

これらの投稿を見たユーザーの心理は、

 「だから何?」
「私に関係ある?」
「なんでこれを見せられてるの?」

などではないでしょうか。

こういう場合、エンゲージメントが上がりません。

原因は3つあると考えます。

エンゲージメントが上がらない3つの原因

日記投稿だと、エンゲージメントが上がらない原因は3つあります。

原因1:他人軸ではなく自分軸の発信

日記投稿の特徴は「自分軸」であることです。

  • 自分が何をしたか
  • 自分がどう感じたか
  • 自分の状況報告

しかし、SNSで重要なのは「他人軸」の発信です

  • 読み手にとって有益な情報
  • 読み手の問題を解決する内容
  • 読み手が共感できる体験

ここが違いますね。

有名ではない自分が発信する場合は、他人軸が多めに必要です。

原因2:価値提供がない

日記投稿には「価値」がありません。

SNSユーザーが求めているのは、

  • 役に立つ情報
  • 面白い・感動できるコンテンツ
  • 学びや気づきを得られる内容
  • 問題解決のヒント

しかし、多くの日記投稿には、

  • 読み手のメリットがない
  • 新しい発見がない
  • 行動を促す要素がない

と考えます。

有名人の日記には、有名人の日記を読むという面白さがあるため、ニーズがあります。

原因3:アルゴリズムに評価されない

SNSのアルゴリズムは、エンゲージメントの高い投稿を優先表示します。

日記投稿は、

  • いいね!がつかない
  • コメントがつかない
  • シェア・リツイートされない
  • 保存されない

結果として

  • 投稿が表示されにくくなる
  • フォロワーにも届かない
  • 新規ユーザーに見てもらえない

日記投稿で集客に失敗した実例

事例1:神戸の税理士事務所

失敗していた投稿内容は、

  • 「今日も確定申告の準備で忙しかったです」
  • 「事務所に新しい机を買いました」
  • 「コーヒーを飲んで一息ついています」

結果

  • エンゲージメント率:0.5%以下
  • 問い合わせ:SNS経由0件
  • フォロワーの反応:皆無

改善後の投稿内容

  • 「確定申告で損しないための5つのポイント」
  • 「新しい応接セットを買いました。これで来客も安心です。いつでもお越しください。」
  • 「コーヒー飲んで一息。おすすめのコーヒーを紹介します。」

改善後の結果

  • エンゲージメント率:3%以上
  • 問い合わせ:SNS経由月1件
  • フォロワー数:増加

事例2:三重の接骨院

失敗していた日記投稿

  • 「多くの患者が来て大変でした」
  • 「新しい治療器具を導入しました」
  • 「休みがなくて困ります。休みたいです。」

結果

  • 認知度低い
  • 新規来院:SNS経由なし
  • 専門性が伝わらない

改善後の価値提供投稿

  • 「デスクワーカー必見!肩こり解消ストレッチ3選」
  • 「今日は、ぎっくり腰になった時の正しい対処法を教えます」
  • 「スポーツ後の疲労回復、プロが教える方法」

改善後の結果

  • 幅広い層から反響
  • 新規来院:SNS経由月2件
  • 「頼れる治療院」として評価向上

芸能人と一般人の決定的な違い

なぜ芸能人の日記は人気なのか?

芸能人の日記投稿が人気な理由

  1. 既に有名である
    • ファンが存在する
    • その人の人生に興味を持つ人がいる
  2. 特別な人生を送っている
    • 一般人には体験できないことを経験
    • 憧れの対象として見られている
  3. エンターテイメント性がある
    • 見ているだけで楽しい
    • 話題性がある

一般人が同じことをしても効果がない理由

一般の方の場合

  • まだ有名ではない
  • ファンがいない
  • 特別感のない日常
  • エンターテイメント性に欠ける

つまり、芸能人と同じ戦略は通用しません。

一般の方は、「価値提供」によって興味を持ってもらう必要があります。

集客につながるSNS投稿の正しい方法

基本原則:「価値提供ファースト」

集客につながる投稿の3要素

  1. 教育的価値:役に立つ情報
  2. エンターテイメント価値:楽しい・面白い
  3. 感情的価値:共感・感動を呼ぶ

具体的な投稿内容例

1. お役立ち情報の発信

悪い例(日記): 「今日は新しいツールを使ってみました」

良い例(価値提供): 「新しいツールで作業効率が3倍になりました!おすすめです。」

2. 業界の専門知識をわかりやすく

悪い例(日記): 「今日もお客様の相談を受けました」

良い例(価値提供): 「よく聞かれる質問TOP3とその解決法をシェアします」

3. 失敗談から学びを提供

悪い例(日記): 「今日は失敗してしまいました」

良い例(価値提供): 「今回の失敗から〇〇ということが学べます」

業界別「やってしまいがちな日記投稿」改善例

飲食業界

日記投稿: 「今日も忙しい一日でした。ありがとうございました」

改善例: 「昨日は『裏メニュー』を準備していました。明日からお弁当に使えるレシピ公開します」

整体・治療院

日記投稿: 「今日は〇人の患者を診て疲れました」

改善例: 「デスクワークでお疲れの人が、教えた簡単ストレッチでマシになったとご連絡いただきました。」

コンサルティング業

日記投稿: 「今日はクライアント様と打ち合わせでした」

改善例: 「今日は打ち合わせで、会社が伸びないとき、考えられる3つのパターンをお伝えしました。今すぐやってほしいですね。こんなものです。」

小売業

日記投稿: 「新商品が入荷しました」

改善例: 「プロが教える!失敗しない〇〇の選び方と長持ちさせるコツ」

日記投稿から価値提供投稿への転換方法

ステップ1:「読み手のメリット」を明確にする

投稿前チェックリスト

  •  この投稿を読んで、読み手は何を得られるか?
  •  読み手の問題を解決できるか?
  •  読み手が行動を起こしたくなるか?
  •  読み手がシェアしたくなる内容か?

ステップ2:具体的で実践的な内容にする

抽象的な表現を避ける

  • 悪い例:「頑張っています」
  • 良い例:「効率を30%向上させる3つの方法」

数字を使って具体性を高める

  • 悪い例:「たくさんのお客様に」
  • 良い例:「月100人のお客様に」

SNS集客を成功させる「3つの黄金ルール」

ルール1:80%価値提供、20%自己紹介

投稿の比率

  • 価値提供(お役立ち情報):80%
  • 自己紹介・宣伝:20%

ルール2:読み手視点で投稿を作成

投稿作成時の質問

  • 「この投稿は誰の役に立つ?」
  • 「読み手はどんな行動を起こす?」
  • 「私がユーザーなら、この投稿に興味を持つ?」

ルール3:継続的な改善と分析

定期的にチェックすべき指標

  • エンゲージメント率
  • フォロワーの増減
  • プロフィールへのアクセス数
  • 問い合わせ・売上への影響

今すぐ実践できる「脱・日記投稿」テクニック

1. 「今日の学び」に変換

日記: 「今日は〇〇をしました」

改善: 「〇〇をして分かった!意外な発見3つ」

2. 「Tips形式」で価値提供

日記: 「〇〇で困りました」

改善: 「〇〇で困った時の解決法5選」

3. 「Before/After」で成果を見せる

日記: 「作業が終わりました」

改善: 「〇時間かかっていた作業を〇分に短縮した方法」

4. 「お客様の声」で価値を証明

日記: 「お客様と話しました」

改善: 「お客様から『〇〇が解決した!』と嬉しいお声をいただきました」

日記ばかりの投稿は集客の大敵

SNSでの日記・自分語りばかりの投稿は、集客にとって逆効果です。

理由

  1. 他人は一般人の日記に興味がない
  2. 価値提供がないためエンゲージメントが上がらない
  3. アルゴリズムに評価されず表示されない
  4. フォロワーが増えず、離れていく

今日から実践してほしいこと

  1. 過去の日記投稿を見直し、削除or修正
  2. 投稿前に「読み手のメリット」を確認
  3. 価値提供を中心とした投稿に変更
  4. 継続的に分析・改善を行う

集客したいなら、日記のみの投稿は止めましょう

あなたのSNSは、見込み客があなたの専門性と人柄を判断する重要なツールです。

「この人は私の問題を解決してくれそう」
「この人は信頼できそう」
「この人にお願いしたい」

そう思われるような、価値ある発信を心がけてください。

それが、最も効果的なSNS集客法です。

「価値提供型のSNS発信に変えたいが、どうすればいいかわからない」という場合は、

20年の実践経験から、あなたの業界に合った価値提供型のSNS戦略を具体的にアドバイスいたします。
↓↓↓
SNS戦略を相談する

カテゴリ

目次